ごんごん祭り(ゴンゴン鐘つき大会)
朝日山公園ふもとにある上日寺の朝日観音の祭礼「ごんごん祭り」。
昔大日照りのための雨乞い行法が成就したことで、上日寺にある鐘つき堂の鐘を何度も打ち鳴らして喜んだことが祭りの名前の由来とされています。
毎年4月17日と18日は、上日寺で報恩と厄よけの法会があり、境内から延びる通りには屋台が並びます。
祭り期間中は、どなたでも丸太を担いで鐘を撞くことができます。
→終了しました。
★4月18日最終日は「ゴンゴン鐘つき大会」が開催されます。
50kgの丸太を担ぎ、1分間に何回ついたか競い合うイベントです。
我こそはという皆さん!ぜひご参加ください!!
開催日時 | 令和5年4月18日(火曜日)18時より(17時半より当日受付) |
---|---|
開催場所 | 上日寺(氷見市朝日本町16-8)鐘つき堂 |
競技ルール | 約50kgの丸太を肩に担いで、1分間に何回撞けるか競います。 【回数部門】1分間についた回数が多い方を回数部門の優勝、2位とします。 すべての競技が終了したあとに、表彰式を行い、受賞者には賞状と副賞が授与されます。 ※令和5年より受賞内容が一部変更となりました。 |
参加方法 | 4月1日(土曜日)より事前申込を受け付けます。参加者名、住所、電話番号を観光協会までメールもしくは電話でお申し込みください。 当日17時半ごろより受付を行いますので、上日寺鐘つき堂までお越しください。 ※申込時に部門を選ぶ必要はありません。当日の鐘をついた回数と音で審査員が判定し、各部門の受賞者を選定します。 |
お問合せ・お申込み | (一社)氷見市観光協会 TEL:0766-74-5250 メール:hello@himikan.jp |
関連リンク