「ながらも」を食べて健康なカラダに!!
氷見沖の海中に育つ「ながらも」。
栄養が豊富に含まれているながらもをみなさまに食べていただこうと、様々な取り組みをしています。
「ながらも」とは
ながらも、正式名称は「アカモク」という海藻のこと。
日本各地の沿岸に分布していますが、富山県内では氷見に大きな藻場があります。
旬は毎年1月から2月ごろまで。今シーズン(令和3年)は1月25日から2月13日までが出荷期間です。
「ながらも」の栄養
ながらもにはわかめの約5倍あるぬめり成分「フコイダン」や、各種ミネラルや食物繊維、ポリフェノールなど健康に良い成分が多く含まれています!
コレステロール値を下げたり、丈夫な骨づくりや便秘解消に効果あり。低カロリー、低脂質のヘルシーな食材です。
「ながらも」の食べ方
酢の物や汁物、うどん、パスタ、卵焼きなど、いろんなメニューに使えます。
(左から)海とろめし、ながらも入りととぼち(※ととぼちとはすり身揚げのこと)、ながらもうどん
ながらもオススメレシピ
氷見朝食研究会では、ながらもを細かく刻んで、とろろご飯のようにご飯にかけて食べるメニューを「海とろめし」と名づけました。
あっさりとした味は一日の始まりの朝食にぴったり。ぜお試しください!
「海とろめし」の作り方
1.ながらもを茎の部分と藻の部分と分ける。
2.お湯にさっと入れる。
3.細かく刻む。
4.お好みで、メレンゲやしょうゆ、みそ、漬物などを適量入れる。
5.味を整えたらできあがり!
ながらも料理提供店
<宿泊施設>
はしもと屋、ひみのはな、うら屋、マリンタッチ、磯波風、叶、げんろく、すがた、あお、こーざぶろう、
<飲食店>
<販売店>
市内スーパー、氷見漁港場外市場ひみ番屋街、鮮魚店などでお買い求めいただけます。
<ご案内>
- 事前のご予約をおすすめいたします。
- 料理内容や提供の仕方はお店により異なります。
- 収穫の状況により料理の提供を終了する場合がありますのでご了承ください。
パンフレット
海とろめし、ながらもについて紹介しています。下記よりダウンロードいただけます。
お問い合わせ
(一社)氷見市観光協会
Tel:0766-74-5250
氷見商工会議所「氷見朝食研究会」
Tel:0766-74-1200